top of page
Sai Ishi                ~第一回ここゆた講師~

Sai Ishi                ~第一回ここゆた講師~

アメリカ、シアトル市育ちのアメリカ人と日本人の間のハーフ。2012年に日本に移住し、DJ活動や自ら撮影した写真、映像の展示会開催など多岐にわたるクリエイティブな活動を行いながら、現在は東京で英会話講師として活動中。 活動内容:https://www.facebook.com/mgntsm 英会話情報: http://www.globeenglish.com

Kana Yoshida           ~第一、二回ここゆた講師~

Kana Yoshida           ~第一、二回ここゆた講師~

大阪生まれ大阪育ち。異文化を学ぶために2003年に渡米。現地では日常的にヨガが行われている事に感銘を受け、帰国後、TAMISA☆KIDSのkids yoga講師を務める。家族の健康を守るための知識を得るために2013年健康管理士一般指導員を取得。ホメオスタシスを学ぶうち、呼吸のメカニズムやその歴史に惹かれ、独自に勉強を進めていくうちにお釈迦様の呼吸法にたどり着くまた古代哲学者の言葉の真意を探求していく過程で内(自分)と外(社会)が調和できる心身の健康法且つ瞑想法であるFundsを考案。simpleである事、naturalである事、happyである事を心がけ、たくさんの方々との出会いに日々感謝しながら 今を生きている。 活動内容:http://www.funds-kyoto.com/instructor.html

Jun Yoshida            ~第一、二回ここゆた講師~

Jun Yoshida  ~第一、二回ここゆた講師~

京都生まれ京都育ち。様々な芸術を身近に感じながら幼少期を過ごす。10代のころになると、更なる進化を求め一路米国、シアトルへ。 そこで触れた現代アメリカンアートカルチャーと人や街との調和の深さに衝撃を受ける。その奥深さは日本の和の文化と逆発想にも関わらず共通しているものがあると感じ、帰国後、OverseasとKyotoをブレンドさせた次世代の逆輸入日本芸術創りをスタートさせる。又その要素を次世代に繋いでいきたいという想いからArt classと題して子供達にアトリエ教室も開いている。 活動内容:https://www.facebook.com/pages/IROHAN-kyoto/254011937985054?pnref=lhc BLOG:http://ameblo.jp/irohankyoto/

Noriyuki Hidaka          ~第二回ここゆた講師~

Noriyuki Hidaka     ~第二回ここゆた講師~

広島県出身。その後、大阪、千葉を転々とし、龍谷大学に入学。大学では体育会スキー部に所属し、スキーインストラクター1級取得。大学卒業後、スキーメーカーに就職し、その後、商社へ転職。現在はソニー生命のトップセールスマンとして活躍し、「まず真剣にお客様の思いを聞くこと、そしてわかりやすくお伝えすること」をモットーに様々なコンサルティングを実施している。

Marcia              ~第三回こころがゆたかになるひ~

Marcia              ~第三回こころがゆたかになるひ~

アメリカのフィラデルフィアの出身。そこで日本人の夫、江崎公二と出会い、来年で結婚生活30年になる。アメリカに居た時は、キャンベルスープ会社に勤め、退社後はフリーランサーとして雑誌や新聞に食や健康に関する記事を書いていた。1993年、二人の娘を連れて家族全員で名古屋に引っ越し、名古屋国際学園で保健室の室長しながら,中高生に保健を教える。また、教育学の修士号を取得している。趣味は旅行、写真、サイクリングそして水泳など多岐にわたる。

Brend               ~第三回こころがゆたかになるひ~

Brend ~第三回こころがゆたかになるひ~

アメリカミシシッピー州出身。 趣味は関西地域の散策や友人と一緒にレストランを食べ歩くこと。アメリカの大学では歴史の学位、管理者の修士を修得。 2010年に千葉に移住する前は、14年間、管理者としていくつかのアメリカの大学で勤務していた。現在は、大阪の中央区に住んでおり、Student Lifeの副社長としてGenesis International Collegeで働いていており、現在、日本人大学生に西洋風のビジネスやコミュニケーションを教える学校の設立に向けて取り組んでいる。 (2016年開校予定) ※2015年7月20日~24日の間、梅田でTOEFL準備セミナーを提供している。 興味がある方はURLからGICのHPに飛べます。

bottom of page